
北海道には日本百名山が9座あるのですが、この時は夏場に一ヶ月ほど滞在して、百名山巡りをしていました。
お勧めポイント
- 利尻島へ船旅が楽しめる
- 9合目に避難小屋があり泊まれる
- 稚内森林公園で無料キャンプができる
- 木陰があり快適に過ごせる
目次
稚内港から利尻島にフェリーで向かう
稚内港から利尻島に向かいますが、港の高台にタワーが見渡せ、このタワーは夜にはライトアップして幻想的でグーです。
フェリー乗船時間は割と長く1時間40分ほどで、利尻島が近づいて見てみると島全体が利尻山のようでした。
鷲泊から避難小屋を目指す
9合目に避難小屋があるのでそこで泊まることにして、翌朝頂上に登りご来光を見るつもりでした。
避難小屋はトイレがないので宿泊できないきまりなのですが、やはり朝のご来光の美しさの誘惑には勝てず泊りましたが、私一人だけでした。
中は狭く、いかにも避難小屋という殺風景で雑然としていましたが、泊まれるだけありがたいと言えますね。
避難小屋で過ごす
夕陽もきれいに見渡せ文句無しで、あとは夕食ですが、北海道ときたらやはりジンギスカンということでおいしくいただきました。
この頃はまだ小屋泊りで焼肉をするというのはなかったのですが、最近は割と見かけるようになりましたね。
夜景も、夜の稚内港がネオンに彩られてきれいに映えてました。
ガスの中下山する
翌朝起きてみたら頂上付近はガスになっており、しばらく晴れるのを待ったのですが、晴れそうもなかったので残念ながら下山することにしました。
頂上に行っても、ガスで何も見えなければは登る意味がないですからね・・ 友人の一人はそれでも記念に登ると言ってましたが。
ところが下山してみると、ガスがみるみる晴れてきてご来光がきれいに見えてきました・・ 下山するのが早過ぎたか
温泉で汗を流す
下山したらあとは汗を流しに近くの温泉に行きましたが、まだ午前中ということで貸し切りみたいに入れて良かったのですが、いつもこんなに少ないのかと心配になりましたね。
稚内森林公園で快適に過ごす
今回初めて稚内森林公園でキャンプをしましたが、あまりに快適で1週間も過ごしてしまいました!
お勧めポイント
- 木陰があり涼しく過ごすことができる
- 稚内港が見渡せる
- 無料なのにゴミを引き取ってくれる
- タワーがライトアップしてきれい
着いてみると駐車場は空っぽで、これはあまり人気がないところなのかと思ったのですが、ところが夕方になってみると続々と車中泊用のバンが集まってきて、平日だというのにいっぱいになってしまいました・・
そのバンはほとんどが爺ちゃんが車中泊で来ていたのですが、見てみるとみんな真っ黒に日焼けしていました。
そのわけは、爺ちゃんたちの車中泊は駐車場に置いたバンの周りをウロウロするだけなので、日陰のない駐車場で1日焼けまくりだったからです!
キャンプ場は2段になっていて、下の段は駐車場から続いていており、荷物の少ないバイカーなどがテントを張っていました。
ただ、そこからは稚内港が見渡せる見晴らしのいいところでした。
私のサイトは駐車場から階段を上がって上の段で、そちらはきれいに芝生が張ってあり、また所々に木があるのでそこの下にタープを張ってしまえば、タープの下はエアコンが効いているように涼しくなり、1日中快適に過ごすことができるのでした!
爺ちゃんたちのように日に焼けることは皆無で、たまたま来ていた外人のキャンパーからも、「グッド キャンプ!」とお褒めをいただきました。
ライトアップと夜景を眺める
夜になると高台にあったタワーがライトアップして迫力がありましたし、その光に集まってきた蛾を食べにキタキツネも集まっていました。
また、ここでの夜景もきれいに見ることができました。
スーパー銭湯で憩う
稚内滞在の1週間の間、数回スーパー銭湯に行ったのですが、そちらは私これまで行ったスーパー銭湯の中でも、ベスト3に入るくらい快適なところでした。
中は広くきれいで、露天風呂からは稚内港の見晴らしが素晴らしいと文句無しの内容でした。
こちらは「稚内天然温泉港のゆ」でしたが、今検索したら閉館してしまったようです・・残念
こちらの中だったと思いますが、昭和商店街なるものがあり、これも懐かしく楽しめました!
