サブスク宿

格安!初めての【サブスク】で福島 須賀川の宿へ!

 

ユウ
今回は初めて宿のサブスクを利用し、福島の須賀川に行った紹介です。3部屋ある宿を一人で利用したので、気楽に過ごすことができましたよ。

 

 

ダイジェスト動画(30秒)

 

須賀川にした理由

  1. ギックリ腰後の休養のため近場にしたかった
  2. 早くサブスク宿を体験したかった
  3. 割と空いていた
  4. 個室があった

 

初めてのサブスク宿 須賀川

 

ギックリ腰になったため、すぐに北アルプスへ山登りに行けなかったので、とりあえず近場で休養するため、福島須賀川の宿でサブスクを始めることにしました。

 

不動産屋が家主ということで、その不動産屋の駐車場に車を停め宿に向かいましたが、駐車場脇は「風流はじめ館」なる施設があり、広々としてワーゲンのコーヒー売りなどがきていました。

 

不動産屋の数軒脇に宿があり、1Fがベーカリーで宿が2Fですので、パン好きの人にはいいところですね。
ユウ

 

 

ベーカリーの脇から入りますが奥まっており、又階段と通路もクネクネしてまるで迷路のようで初めてではわからないような ← 私が単に分からないだけかも

 

玄関は暗証番号を入れて開けましたが、誰もいませんでした。

 

 

ユウ
入ってみると皆でくつろぐラウンジがあり、そしてキッチンや冷蔵庫がありで、数人で過ごすなら快適に過ごせそうでしたし、なぜかハンモックもあり面白そうでした。

 

風呂は普通の家庭用で、入口には洗濯機や乾燥機がありました。

 

 

部屋は3つあり、それぞれ10畳ほどですが造りはみな違っており、フローリングが2つとあとはジュータン敷で、私はジュータン敷になりフローリングがよかったと思ったのですが、そこはデスクが一番大きく、それが一番だということがあとでわかりました。

 

ただ眺めはほとんどなかったので、外を眺めたい時は誰もいない他の部屋にいって眺めてました。

 

 

PC作業の秘密兵器

 

ユウ
実は今回秘密兵器を持ってきており、それは立ったままPC作業ができるデスクでした。

 

立ってPC作業をすると身体にいいということは以前から知っていて、一時はデスクの4本の足の下に酒のケースなどを置いて、立って作業をしていて具合が良かったのですが、あることがあり止めました・・

 

それは、デスクの上にビデオやプリンターなどを置いたために重くなり、デスクの足がそれに耐えきれず倒れてしまい、デスクの上のものが全部落ちてしまったのです。

 

それ以来デスクの足は上げてなく、座ったままPCをしていたのですが、やはり腰が痛くなっておりなんとかできないものかと思っていました。

 

そこで最近マコなり社長の動画で、立ったままするのがいいと言っていたので、再度やってみることにしました。

 

始めはライティングデスクということで、常に立ったままでするのを探していたのですが、そうするとこれから頻繁に宿を移動することになるので、その度に数10キロするデスクを持って行くことになるので無理が出てきます・・

 

そうこうしてアマゾンで色々探していたところいい物を見つけ、それは今あるデスクの上に置くタイプで、通常のライティングデスクよりは小型で軽いのでした。

 

ここで初めて移動して使ってみましたが、やはり立ってすると腰が痛くならないので、皆さんにもお勧めです!
ユウ

 

ちなみにこれはアマゾンで1万5千円ほどでした。

 

 

須賀川の風流を巡る

 

一段落したら近くの観光名所などを散歩ですが、とりあえず宿の隣にあった「風流はじめ館」というのを見てみましたが、須賀川にはこういった風流を感じさせるところがいくつもあるようです。

 

中には大きなキンモクセイもあり、秋らしい臭いを放っていました。

 

 

ユウ
建物の中には、吊るし雛などが飾られていてきれいでした。

 

 

 

町のあちこちに風流は続きます。

 

 

神炊館神社詣で

 

次は神炊館(おたきや)神社というところで、奥の細道の途次、芭蕉が参詣した神社で、全国でも唯一の社名は、御祭神である建美依米命(初代石背国造)が、新米を炊いて神に感謝したと言う事蹟に因るということです。

 

入口などの構えは立派でしたが、思ったより中はこじんまりでした。

 

 

安産と子授の神社のようで、願いを書いた札と絵馬もいっぱいでした。

 

 

観光公園を訪れる

 

ユウ
この日最後に訪れたのは翠ヶ丘(みどりがおか)公園というところで、宿から歩いて20分ほどで、町が整然としているので問題なく行くことができました。

 

階段が多く起伏がある公園で、中には釣りのできる池もありましたし、階段は苔むしており風情がありました。

 

 

ユウ
以上が1日目の観光でしたが、思ったのは一ヶ所には2~3日では足りないということでした。

とういうことでこれからは、一ヶ所に1週間ほどの滞在をする予定です。

 

 

     

    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    ユウ

    ユウ

    年金生活のおじさんですが、アウトドア好きで、キャンプや山登りにはまっています。最近は、YouTubeやブログにもチャレンジしています。歳のせいで覚えが悪いですが、時間はありますので続けていきます。

    -サブスク宿

    © 2023 CAMP @ Mt. Blog Powered by AFFINGER5