サブスク宿

新潟 柏崎で【海サウナ】を初体験したらどうなった?

 

ユウ
今回は、柏崎のサブスク宿で海水浴とサウナを同時に楽しむという体験をしてきました。海辺でのサウナはどうだったのでしょうか?

 

 

◎ダイジェスト動画(30秒)

 

 

海サウナにした理由

1 海サウナは初体験だったから

2 日本海を見てみたかった

3 ゴールデンウイークでも空いていた

 

海辺のサブスク宿へ

 

ゴールデンウイーク中だということで、いつものホテルは取れなく、そして、こちらのサウナ付きサブスク宿もけっこう余裕で泊まれると思っていたのが、次々と予約が入ってしまい、結局2日間の滞在だけになってしまいました。
ユウ

 

旅館ということで部屋は普通でしたが、道路沿いにあるため車やバイクが通過する時に、通過音がダイレクトに響きけっこううるさかったので、音に敏感な人は無理な気がします。

 

また、ゴールデンウイーク中ということもあり、お客の対応で家守も忙しくしており、落ち着けなかったこともありました。

 

サウナは道路の向こうの浜辺にあり、海に飛び込んでクールダウンするには絶好のポイントです。

 

風呂も旅館なので大きく、そして24時間入れるというもので、ジャグジーにもなってたようです。

 

 

いざサウナへ

 

ユウ
サウナ代は通常2時間で3,000円ですが、サンセット時は4,000円と高くなり、私の場合は、サブスク宿会員の割引で500円ほど安かったです。

 

しかし、サウナで火照った身体を海に飛び込んでクールダウンするとは面白い体験です。

 

施設の名前は「サウナ宝来洲(ホライズン)」となっており、地平線(ホライゾン)が見えるからなのでしょうね。

 

水風呂は海だけですが、建物の外には温水の出るシャワーもありました

 

 

ロウリュウ

 

窯は薪をくべるという本格的なもので、炎と海をみながらのサウナというのも興味深く、キャッチコピーは「サウナとしては異次元の開放感と、多彩な外気浴スペースで、アウトドア サウナの醍醐味を感じることができます」で、まさにその通りでした!
ユウ

 

また、「セルフロウリュできる本格的な薪サウナでしっかり汗を流したら、海に向かってダイブ!」もその通りです。

 

定員は6名で、男女一緒で水着で入ります。

 

アロマを入れた水を掛けてロウリュウしますし、座面は落にあぐらができるように広くなっていました。

 

 

海へダイブ!

 

ユウ
建物から海までは百メートル近くあり、そこを走って海まで向かう人もいて、歩きにくい砂浜をなぜに走ってまで海に向かうのかと不思議でした

 

私の他は若者ばかりで、彼らは問題なく海に飛び込み楽しんでいたのですが、5月の海はまだ冷たく、老体のわが身には危険でしたので、膝までで止めておきました・・

 

建物前にはハンモックもあり、それに揺られてのんびりすることもでき、また、屋上にもサマーベッドがありのんびり外気浴できました。

 

 

サンセットとヘッドスパ

 

そうこうするうちにサンセット時が到来し、ホライゾンに輝く夕陽が沈み始め見飽きることのない光景が、サウナをしながら見れるという異次元の体験ができるのでした!
ユウ

 

あとはヘッドスパなるものがありそれは10分間500円でアロマを頭に付けて、マッサージしてもらうもので、お客の若者がスゴくいいと言っていたので私もやってもらいました。

 

ところが私の場合は、良さが全く分からずでした・・残念!

 

夜には屋上に上がってのクールダウンでしたが、明かりが幻想的でいい雰囲気でした。

 

 

近所の展望台へ

 

ユウ
ゴールデンウイーク中だということと、2日間だけの滞在ということでどこにも行くつもりはなく、歩いていって見れるところはないかと思っていたら、歩いて10分位のところに展望台がありましたので行ってみました。

 

そこからは海岸線の通りやホライゾン(地平線)、そしてヨットハーバーなどが気持ちよく晴れた中に見渡せ、海の町柏崎の良さを実感できました。

 

見るとヨットハーバーには何十というヨットが繋がれており、けっこうリッチな人たちもいるんだなと再認識しました。

 

4枚目の赤丸部分が「サウナ宝来州(ホライズン)」です。

 

 

今回は海サウナの初体験ができて面白かったです。サウナ好き、そしてユニークな体験が好きな方はぜひ行ってみてください!
ユウ

 

◎山の町 大町をガイド付きで遊び尽くした動画はこちらです!

 

     

    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    ユウ

    ユウ

    年金生活のおじさんですが、アウトドア好きで、キャンプや山登りにはまっています。最近は、YouTubeやブログにもチャレンジしています。歳のせいで覚えが悪いですが、時間はありますので続けていきます。

    -サブスク宿

    © 2023 CAMP @ Mt. Blog Powered by AFFINGER5