山登り

岩手 【 三ッ石山登山 】で撤退!網張温泉もあり。

 

ユウ
今回は、Gウィークということで、岩手の三ッ石山小屋に泊まりに行ってきました

 

こちらの山小屋は、登山口から2時間ほどで登れ、また、途中まで舗道歩きと楽で小屋には眺め抜群のテラスがあるという、理想的な山小屋です。

 

YouTube

 

ダイジェスト動画(40秒)

 

前回動画

 

 

網張温泉で硫黄泉を楽しむ

 

Gウィーク真っ最中ということもあり、宿は取れないと思い、山登り用のテントで、キャンプ場で泊まるつもりで、キャンプ用品を持って出かけました。

 

しかし、行った時は強風が吹き荒れ、とてもテントで泊まれる感じではなく、しょうがないので宿に泊まることにしました。

 

その前に、お気に入りの硫黄泉の網張温泉に入りに行きました。

 

こちらは、休憩室も持ち込み自由でいいところだったのですが、コロナの影響で休憩室が使えず残念でした。

 

でも、温泉自体は混んでなくゆっくり入れてよかったです。

 

 

そして、露天からはキャンプ場が見えるのですが、強風のせいかキャンパーは数組でした。

 

 

そして、貸し切りのように温泉を楽しみました。

 

 

周辺のキャンプ場を巡る

 

外に出てキャンプ場を見てみると、やはり、どこも数組だけと寂しい感じでしたが、この近くの無料のキャンプ場はけっこうキャンパーがいました。

 

 

網張のペンションに泊まる

 

さて、今夜の宿を探しましたが、コロナのせいでどこの宿も空いていたのですが、いつも安いホテルしか泊まっていなかったので、1万5千円もするところはやはり高く感じられ、なんとか安いところはないかと探したら、ペンション村が近くにあり、朝食付きで1泊7千円というのがあったので試しに泊まってみることにしました。

 

網張温泉にペンション村があるとは知らなかったですが、というか、今時ペンションなんて聞かないので、どんなところなのかという不安もありました。

 

ペンションの外観はそれなりでしたが、しかし、そのペンション村を見てみると、ほとんどのペンションが閉鎖していて、お化け屋敷のようなのもあり、まるでペンションの墓場のようでした・・

 

 

階段を上がった、2階の入口脇のテラスには、大型犬が飼われていて、しかもノーリードのため近寄ってきたので、ちょっとビックリでした。

 

犬が苦手なお客もいるだろうに、感心しませんでしたが、聞いてみると、この犬は、ノーリードでも階段を降りたりしないということでした。

 

テラスからの眺めはバッチリでした。

 

 

部屋はそれなりで、いかにもペンション風でしたが、後でわかったことですが、このGウィーク真っ最中で、私も入れてお客が2組だけという少なさでしたが、これでやっていけるのでしょうか?

 

そして、夕食無しで、朝食付きで7千円とは、あまり泊まる気になれない内容かも知れません。

 

でも、オーナーに聞くと、東京からきてもう40年以上もやってるとかで、そして最近離婚したとか言ってました。

 

 

網張から松川温泉まで、岩手山を望む

 

翌朝は風も弱まっていて、登山日和となったので、網張温泉から登山口に向かいましたが、ナント、登山口まで続くゲートが閉鎖されており、また、誰もこのゲートから向こうには行ってないようでした。

 

見ると台風などの影響で、登山道が荒れており、通行できないとありました。

 

 

私の場合、このルートしか登ったことがないので、どうしようかと思ったのですが、地図を見ると、ここから1時間ほどのところにある、松川温泉の登山口からだと2時間半ほどで登れるとあったので、そちらに回ってみることにしました。

 

松川温泉に向かう途中には、岩手山をグルっと回ることになったのですが、頂に雪を纏った岩手山はすごい迫力で、改めてその素晴らしさに感動しました。

 

 

松川温泉登山口から登る

 

ここが松川温泉の登山口ですが、車は数台で、やはり登山客は少なそうでしたが、きれいな川が流れていて、いかにも温泉場の雰囲気がありでした。

 

 

さて、登山口から登り始めましたが、けっこうな急登で、その上ザラメ雪が足場を悪くして、四苦八苦でふうふう言いながら登りました。

 

 

1時間ほども登ったのですが、地図でみてみると、それでもまだ四分の一も登っておらず、これでは小屋までは5時間くらいかかることになり、とても無理だと思い、撤退することを決意しました。

 

特にこの時は、北アルプスの槍ヶ岳でも遭難事件が起きて、3人も亡くなっており、私もそんなことになっては、大変だという思いが頭をよぎりました。

 

 

周りには、頂に雪を纏った山々がきれいに見渡せ、下には有名な松川温泉が見えるという素晴らしい景観でしたが、遭難しては元も子もないので、下山したのですが、ここでまた一難ありました

 

それは、雪の穴にすっぽりとハマってしまったのです!

 

雪の上は何ともなってなかったのですが、踏んでみると、体が入るほどの深さで穴になっており、運が悪ければ捻挫や骨折で動けなくところでした

 

これだから山は怖いのです!

 

 

さて、下山後は早く休みたくて、いつもの北上のホテルに直行して、2泊して身体を癒しましたが、やはり、ホテル泊りが一番いいですね。

 

ユウ
今回は撤退することになりましたが、このゲートは6月4日に開通するという情報を得ましたので、開通後に再チャレンジしますよ

 

YouTube

 

     

    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    ユウ

    ユウ

    年金生活のおじさんですが、アウトドア好きで、キャンプや山登りにはまっています。最近は、YouTubeやブログにもチャレンジしています。歳のせいで覚えが悪いですが、時間はありますので続けていきます。

    -山登り

    © 2023 CAMP @ Mt. Blog Powered by AFFINGER5