CAMP

深まる秋の奥飛騨【平湯キャンプ場】でソロキャン!

 

ユウ
長野に行き雲の平を目指しましたが、残念ながら撤退し、奥飛騨の平湯キャンプ場でソロキャンしました!

 

 

ダイジェスト動画(30秒)

 

平湯キャンプ場にした理由

  1. 登山口から近かった
  2. オートキャンプをしたかった
  3. 温泉の平湯の森に近接していた
  4. 1泊1,500円と安かった

 

とにかく途中撤退でえらい疲れていて、できれば宿に泊まりたかったのですが、宿の予約の仕方にも慣れていなかったので予約できず、仕方がないので、大きなテントを張るという大変さを押して泊まった次第だったので、ただ休むだけであまり動画を撮ることもできませんでした・・
ユウ

 

キャンプ場は森の中

 

ユウ
こちらは初めてのキャンプ場でしたが、オートキャンプ場ですのでそのまま車で入ってみると、森をそのまま使い、木々の間の空いているところをサイトにしていました。

 

平日だったのでもっと空いていると思ったのですが、けっこう埋まっていて、おかげで森の中をグルグル30分ほども走り、やっといいところを見つけてサイトにしました。

 

でも、考えたらその日は連休の最中だったので、混んでて当たり前だったのでした・・

 

 

ユウ
キャンプ場の中には川もあり、キャンパーの中にはその傍にテントを張る人もいましたが、川の傍は狭くなっており、あまり私好みではなかったです。

 

 

トイレの近くには常設テントが設置されており、これだとテントがなくても泊まれますね。
ユウ

 

 

ユウ
川の向こうにも芝生サイトがありましたが、なぜかそちらは誰もいませんでした。

 

 

受付建物とバイカーサイトへ

 

道路向かいにはキャンプ場の受付けをする建物があり、その脇にはバイカーのサイトがありましたが、そこはもろ道路脇なので煩くて落ち着かないと思うのですが、まあ、煩いバイクに乗っているのですから問題ないのかな・・
ユウ

 

 

入口から森の中を巡る

 

ユウ

受付をするとカードをもらい、そのカードで入口のゲートを開けて中に出入りできます。

 

そしてまた、他のキャンパーのキャンプスタイルを眺めながら、自分のサイトに向かいます。

 

 

マイサイトでのんびり

 

マイサイトは目の前が開けており、周りにも騒がしい人はおらずいいところだったので、次に来る時も候補にしたいくらいでした。

ユウ

 

右隣りにテントを張った人は一度も現れなかったので、泊りで山にでも登っていたのでしょうか?

 

左隣りには4人の家族連れがいましたが、けっこう年頃の子供も一緒で、よく付いてきたなと意外な気がしましたね。

 

ただ、この家族連れの車は普通のセダンと変わらない位のワゴンだったので、家族4人乗った上にキャンプの荷物を積んでくるのはツラいようでした・・

 

 

ユウ

それから、夜には以前購入していて使ってなかったランタンを初めて使いましたが、実はこのランタンはただ点灯するだでなく、炎のように揺らめくというものでした!

 

しかし実際に使ってみると、揺らめくというよりは瞬くという感じであり、電池が切れかかっている時になる瞬きみたいで、揺らめきからは程遠いような・・

 

ですが、単一電池を6本も使っているので、明るく長持ちする上に、見た目もレトロ感タップリで買って正解でした!

 

 

さて、朝になってみるとやはりきれいに晴れており、森の中で清々しい気分で過ごすことができました。

 

こちらは2泊しようとも思ったのですが、以前白馬のキャンプ場が良かったのを思い出し、後は白馬キャンプ場に向かうことにしました。

 

 

疲れ切って泊まった平湯キャンプ場でしたが、天気も良くのんびりできて良かったです。このキャンプ場の雰囲気は伝わったと思いますので、ぜひ行ってみてください!
ユウ

 

 

     

    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    ユウ

    ユウ

    年金生活のおじさんですが、アウトドア好きで、キャンプや山登りにはまっています。最近は、YouTubeやブログにもチャレンジしています。歳のせいで覚えが悪いですが、時間はありますので続けていきます。

    -CAMP

    © 2023 CAMP @ Mt. Blog Powered by AFFINGER5