スキー 山登り

阿仁スキー場から【森吉山の避難小屋】で泊まるとどうなる?

 

ユウ
今回は、宿の角館から1時間半ほどのところにある阿仁スキー場へ行き、リフトとスキーで森吉山避難小屋に泊まってきました。泊り客は私だけで天気も良かったので、静かに絶景を楽しむことができました。

 

 

◎ダイジェスト動画(30秒)

 

森吉山にした理由

  1. 宿の角館からわりと近かったから
  2. 山頂小屋に泊まりたかった
  3. スキーで樹氷を見たかった

 

森吉阿仁スキー場から小屋へ向かう

 

森吉阿仁スキー場は2回目ですが、前に来たのは8年ほど前になるのであまり覚えておらず、いつも通りのぶっつけ本番の山行になりました。
ユウ

 

昼前に着いて、泊まるにはまだ時間が早いので、2時間ほどスキー場で滑ってから、午後3時頃ゴンドラ頂上駅からスキーを履いて登り、1時間ほどで避難小屋に着く予定でした。

 

まずはスキーですが、とにかくゴンドラが長くてビックリで(2キロ位か)、こんなに長くてよくロープが切れないものだと感心しましたし、晴れていたのでまだまだの雪山を楽しむことができました。

 

 

 

 

避難小屋に着く

 

ユウ
板にシールを付けて、樹氷を見ながら1時間ほど歩いて小屋に着きましたが、見ると小屋はまだすっかり埋まっており、しばらくは誰も泊まってないようでした・・

 

ここまで来て小屋に泊まれないと大変なので、何とか中に入れないかと周りを見てみたところ、1階は埋まっているので、2階の扉か窓から入るしかないとわかったのですが、扉は全く動かずなので、窓を開けてみたところ運よく開いたので、そこから入ることができて一安心でした。

 

宿も確保できたので、小屋から見える頂上や周りの樹氷を観賞することにしましたが、他に泊り客はいないので、素晴らしい絶景を独り占めです。

 

 

夕焼けに染まる森吉

 

そうしていたところ、山に夕闇が近づいてきて夕焼けに染まり始め、山全体がきれいに染まっていくのが見渡せ、本日のクライマックスを迎えました。
ユウ

 

これで明日朝、雲海からご来光が上るのが見えるとパーフェクトなのですが、どうなるでしょうか?

 

 

◎田沢湖スキーはこちら

 

小屋でセッティングする

 

ユウ
さて、2階の窓から入り中を見てみましたが、もう8年も前のことなのですっかり忘れており、こんなだったかなあ、もっときれいだったような気が・・・・山小屋が8年も経つとこんなもんなのでしょうか?

 

小屋で泊まるためのセッティングをしましたが、まずは寒さ対策として、冬用寝袋にさらにカバーを掛けました。

 

実は、前回の木曾駒ケ岳のテント泊の時は、寝袋だけでは寒くて寝れなかったので、今回は寝袋カバーも用意したのですが、そのかいあって暖かく寝ることができました。

 

また、小屋には石油ストーブもあったので、それで暖を取ることもできたのですが、扉や窓は雪対策のため締め切っているので、締め切った部屋でストーブを炊くと酸欠になる恐れがあるので使いませんでした。

 

 

鍋料理を楽しむ

 

今回の山小屋料理は、最近毎日ように食べている具だくさんの味噌汁でした
ユウ

 

ある本によると味噌汁は体にいい最強の食べ物となっており、作るのも野菜を切って煮るだけと超簡単なので、私の定番となっているのです。

 

また、前回ライターが点かないため料理が出来なかったので、今回は寒冷地仕様のライターを持ってきており、問題無く点火することができたので、鍋料理を作って楽しみました。

 

ただ、飲んで食べて7時位には寝たのですが、目覚めてみると1時間ほどしか経っておらず、それからなかなか寝付けなかったので(疲れのせいか)、仕方なくまた飲んで無理やり寝ることになりました・・やれやれ

 

 

翌朝も晴れ

 

ユウ
翌朝も早くに目覚めていたのですが、日の出の時間を調べておかなかったので、5時半位に外の様子を見てみたところ東の空は曇っており、これではご来光は見れないとあきらめました。

 

でも日の出が見れなかったというだけで、まずまず晴れていたので、また小屋付近から見える絶景を楽しみました。

 

 

スキーで下山する

 

さて、9時からのゴンドラ再開に向けて、8時に小屋を出ましたが、実は前回の時は帰りが大変で、スキーが下手だったせいもあるのですが、思いザックを背負って滑るとバランスが取れず、うまく滑ることができなかったのです・・
ユウ

 

そこで今回は、ゴンドラの頂上駅まで着くことができたら、あとはゴンドラに乗って降りることもありにしていました。

 

まず樹氷原を滑って行きましたが、やはり身体が疲れており踏ん張りがきかず、何度か転倒したのですが、何とかゴンドラ駅に着くことができ、そしたらそこからはすでに圧雪がされていたので、重いザックを背負っていても滑っていくことができました。

 

圧雪されたばかりのコースを滑るのは気持ちのいいものでしたし、あとは緩やかな樹林帯コースとなり、ここも楽に気持ちよく滑ることができました。

 

 

 

ユウ
8年ぶりの森吉避難小屋泊りでしたが、天気にも恵まれ楽しむことができました。森吉は花の百名山にもなっていますので、次は花の季節に来たいところです。

 

◎蔵王スキーはこちら

 

     

    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    ユウ

    ユウ

    年金生活のおじさんですが、アウトドア好きで、キャンプや山登りにはまっています。最近は、YouTubeやブログにもチャレンジしています。歳のせいで覚えが悪いですが、時間はありますので続けていきます。

    -スキー, 山登り

    © 2023 CAMP @ Mt. Blog Powered by AFFINGER5