CAMP サブスク宿

燃える紅葉 【八ヶ岳】とサブスク宿 清里を楽しむ!

 

ユウ
今回は清里のサブスク宿に泊まり、その周辺のキャンプ場や八ヶ岳が見えるところを回ってみました。清里は軽井沢と違って車が少なく、また行きたいところになりました。

 

 

ダイジェスト動画(30秒)

 

清里にした理由

  1. サブスク宿で会った人が勧めていたから
  2. 良さそうな別荘だった
  3. 八ヶ岳登山の基地になる
  4. 広い駐車場がある

 

豪華貸別荘に泊まる

 

まずサブスク宿行きましたが、こちらは他のサブスク宿で会った人から、とてもいいところだと聞いていたので、期待して来てみたのですが、期待以上の素晴らしい別荘でした!
ユウ

 

入口の階段を上がると、別荘までのエントランスが15mほども続いて、自然をより楽しめるようになっていました。

 

 

大きなガラス扉で、外からも中にがよく見えるいい雰囲気になっており、玄関前も自然に囲まれているように設計されていて、また、玄関前は広い洗濯物干し場で、急に雨が降っても大丈夫なようになっていました。

 

 

ユウ
中もご覧の通りに綺麗に整頓されており、それもそのはずで、サブスク宿は男性が管理してることが多いのですが、こちらは女性が管理してるということで、このようにきれいになっているということなのでした。

 

ただこちらの管理人は、ここを宿としてではなく、自分の家のように思っているみたいで、細かいところまで自分の思ってるようにならないとダメなようでした。

 

まあ、それにしても再訪する価値のあるところです。

 

 

さて部屋はというと、ちょっと小狭なのですが、東側一面が大きな窓になっており、すぐ前は畑ですがその向こうには山々が連なっており、PC作業が疲れたらすぐ窓の外を眺めればよく、快適に作業ができました。
ユウ

 

家に籠りがちになるPC作業ですが、こういう環境なら仕事もはかどっていいですね。

 

 

近所を散歩

 

ユウ
次は近所を散歩してみたのですが、ポニー牧場というのがあって、どんな感じなのかと歩道から見てみたのですが、ポニーは影も形も見えず、人がいるのかもわからずでした・・

 

ここにもコロナ不況がきてるのですね。

 

 

燃える八ヶ岳

 

清里近辺からは八ヶ岳がよく見渡せ、道路端からもご覧のように素晴らしい景観を見せています。
ユウ

 

八ヶ岳登山も考え、山小屋はあるのかと調べてみたら、ナント、20個ほどもあり、いかに人気の山なのかがわかるのでした。

 

そして、2回ほど中腹にあるオーレン小屋を目指して登ったのですが、1回目は夕方で暗くなり過ぎ、2回目は雪でタイヤがスリップしてダメと登れなかったので、来春以降にチャレンジすることにしました。

 

 

キャンプ場視察

 

ユウ
次に行ったのは、宿から車で数分のところにあるキャンプ場でしたが、平日ということもあり数組がキャンプしてるくらいでしたが、私にとっては人が少ないほうがいいので、どうしようか迷いました。 

 

値段もオートキャンプにしては安い1泊2千円ほどでした

 

 

思案に暮れていたところ、後ろから家が入ってきて驚きでした
ユウ

 

キャンプ場には珍しいマイクロバスのキャンピングカーでしたが、家族であればトレーラーか、こちらがいいのが言うまでもありませんが、見たところ夫婦だけのようでした。

 

でもこんなのだと目立ってしまい、色々聞かれることもあるでしょうが、自慢話ができていいいのかもしれません。

 

 

ユウ
見ると常設のテントが張ってありましたが、こちらを使えば手ぶらでもキャンプできるでしょうね。

 

テントも丈夫で雰囲気あるやつで、絵になりそうです。

 

あと、キャンプ場入り口にはテーブルやイスがたくさんあり、バーベキューでもするのでしょうか?

 

 

紅葉露天で憩う

 

キャンプ場の隣りには日帰り湯があって、人数制限してるということなので入れるのかと思って行ったところ、2度行ってもいつも1人か2人しか入ってなく、これで大丈夫なのかと心配になりました・・ 
ユウ

 

でもサウナもあり、紅葉を眺めながらの露天風呂は風情があっていいもんでした。

 

 

吐竜の滝見物

 

ユウ
 こちらは宿から車で10ほどのところにあり、吐竜(どりゅう)の滝といいますが、竜が吐くような形の滝ということでしょうか?

 

朝の8時くらいでしたが、車は20台ほど停まっており、それなりに人気のところのようでした。

 

道路端の入り口から20分とありましたが、行ってみると5分くらいで着きました。

 

また、いつものクマ注意の看板もあったりして

 

 

森の中を進んで行くと川沿いに出て、きれいな清流が流れており、人も多くなってきたので滝に近づいたことがわかりました。
ユウ

 

見上げると鉄橋が架かっており、時折列車が通りガタゴトと音を響かせていました。

 

そして川にまたがる橋を渡って少し歩くと、ついに滝のお目見えで、いく筋もの滝がしぶきを上げて流れ落ちており、これは一度は見ておく価値のあるものだと思いました。

 

ただ朝だと滝自体が影になっており、これが日中だと全体に日がさすので、日中に来るのがベストだとわかりましたが、それだとさらに人が多く落ち着かないでしょう。

 

 

清里駅周辺

 

ユウ
  清里駅は宿からも近かったので、散歩がてら20分ほど歩いて行ってみましたが、同宿した人からは「何もないよ」と言われており、どんな風に何もないのかの確認もありました。

 

さすが観光地だけにきれいではありましが、駅前の店もシャッター降りており、やはり活気がないようで、ここも寂れていってるのだと思わずにはいらせませんでした・・

 

とりあえずSLや路面電車などが鎮座しており、いくらか観光にはなりましたが、やはり、八ヶ岳が見える清閑な別荘地として、もっと盛り上がってほしいと思わずにはいられませんでしたね。

 

 

まきば公園

 

周辺をドライブしていたら、山梨県立まきば公園というのがあったので、ちょっと寄ってみました。
ユウ

 

周りの山々や牧場が広大に見渡せ、素晴らしい景色でしたが、観光客もそれなりに多く私にとっては落ち着かないところでした。

 

その上牧場も休園ということで、動物たちとの触れ合いもままならず・・

 

 

ユウ
さて清里は軽井沢と違い、気に入りましたのでこれからも訪れる予定です。それに八ヶ岳もまだですからね。

 

 

     

    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    ユウ

    ユウ

    年金生活のおじさんですが、アウトドア好きで、キャンプや山登りにはまっています。最近は、YouTubeやブログにもチャレンジしています。歳のせいで覚えが悪いですが、時間はありますので続けていきます。

    -CAMP, サブスク宿

    © 2023 CAMP @ Mt. Blog Powered by AFFINGER5